7月28日、児島市民交流センターにて、「働き方改革」実務対応セミナーを開催致しました。 三井住友海上経営サポートセンターの経営リスクアドバイザー、木次谷学様を講師にお招きし、 「非正規雇用の処遇改善」「長時間労働の是正」
7月28日 「働き方改革」実務対応セミナー 開催のご案内
来る7月28日(金)サンワプライニング主催のセミナーを開催致します。 春は個人の方を対象にしたお金にまつわるセミナーでしたが、今回の内容は法人、特に中堅・中小企業の経営者さま向けの内容となっております。 テーマは 『 「
飲酒運転を根絶しましょう
昨年平成28年は飲酒運転により発生した死亡事故件数が、6年ぶりに増加しました。 平成18年に福岡県で飲酒運転により、幼児3人が死亡するという痛ましい事故がありました。それ以後、飲酒運転の厳罰化、行政処分強化により飲酒運転
全国瞬時警報システム
『全国瞬時警報システム』をご存知でしょうか。 ご存じない方も、『Jアラート』という言葉ならピンと来る方も多いのではないでしょうか。 4月にはニュースでこの言葉が頻繁に取り上げられまし た。 『全国瞬時警報システム(Jアラ
春の全国交通安全運動
だんだん暖かくなって春らしくなってきましたね。 児島も桜の花が咲き始めました。 さて、平成29年4月6日~4月15日は春の全国交通安全運動の期間です。 今年の運動の基本が『子どもと高齢者の交通事故防止 ~事故にあわない、
3月4日にセミナーを開催いたしました!!
以前、こちらのブログでもお知らせしておりました 【『マイナス金利時代のおカネの貯め方殖やし方! ~金融機関と賢く付き合う為に知っておきたいこと~』 アロマフレグランスストーン体験】 を去る3月4日に実施いたしました!
阪神大震災から22年が経ちました
1月17日で阪神大震災から22年が経ちました。 当時、岡山でも大きく揺れたので、22年経っても当時のことを鮮明に覚えていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。 昨年は熊本でも大きな地震が発生しています。日本はどこで地震
追突事故多発! 注意!
師走になり皆様もお忙しい日々をお過ごしでしょうか? 年末はイベントも多く、クリスマスや忘年会、働いている方は仕事納めで時間に追われてバタバタする時期です。 そんな時は心の余裕もなくなって、注意力も散漫になりがちです。 そ
『秋季全国火災予防運動』
11月9日~11月15日まで『秋季全国火災予防運動』が実施されます。 平成28年の全国統一防火標語は『消しましょう その火その時 その場所で』です。 火災が発生しやすい時期になってきました。 本日は倉敷市防火協会より発表
秋の全国交通安全運動
9/21~9/30は秋の全国交通安全運動が実施されています。 今年のスローガンは『あの道 この